煙突について

  • これまでに頂いた写真

    一軒目 年明けに施工に行ってきたお宅の写真です。 単管を支柱にしてみました。     こちらは二軒目。 ご自身で施工されました。 こちらも単管を支柱に使用しています。
  • お客さまから設置後の写真を頂きました!

      こちらの写真は和菓子カフェかなみどうさんから頂きました! ご自身で屋根抜き施工をされました! ほんとにすごいですね!             
  • 煙突施工の手伝いに行ってきました!

      先日兵庫県芦屋市の煙突部材の購入者さまの家にお邪魔しました。 DIYでの施工で足場を解体するまであと三日という緊急事態であったので少しお手伝いをいたしました。 その時の様子です。   瓦は釘で止めていないので一枚目を軽く持ち上げて引きずりだせば残りは簡単に外せます。 この手の瓦の補修や交...
  • お客様から写真を頂きました!

    こちらは京都府綾部市の方から写真を頂きました。   少し煙突が短い気もしますが、これ以上は怖いので様子を見ながら追加するかどうか使ったうえで判断されるそうです。     ちょうど娘の通う舞鶴高専への通り道から少し入った所にあり、タイミングよく寮に荷物を引き取りに行くところで車も空荷だったの...
  • 煙突の入荷予定日が決まりました!

    煙突を予約注文していただきありがとうございます。   10月27日木曜日の昼現在の情報ですが、先程通関の手続きを行いました。   本日神戸港にコンテナが積み下ろしされ、引き取りが可能な状態になりました。   しかしやはり弱小の当社はコンテナのX線検査にあたりましたので、来週の11月4日金曜日に...
  • 3回も交換した煙突

    我が家の薪ストーブ、今の断熱二重煙突になるまでに結局3回も交換していました。 時間はたっぷり、お金はそこそこつぎ込んできました。 それでも火事にはならなかったし、今ではいい思い出だと思います。 しかし、やはり最初から良いものに出会えていたら、、、とも思ってしまいます。 2007年10月、長女...
  • DIY施工のお客様より薪ストーブと煙突の施工の写真を頂きました!

    岡山のお客さんから写真を頂きました。   リフォームを期に薪ストーブを離れにいれると決めたそうです。   わざわざ兵庫県宝塚市の倉庫まで煙突も薪ストーブも取りに来ました。   色々とお話も出来て嬉しかったです。   ネットショップでありながらいろいろなお客様と繋がることが出来るのは本当に嬉しい...
  • 125ミリ二重煙突、150ミリ二重煙突ツイストロックも予約販売!

    9月から内径125ミリ・外径175ミリの二重煙突と一重煙突の予約販売を開始します。 150ミリシリーズと同じ規格のソケット接続で、価格も150ミリよりほんの少しお安くなります。 ほんの少しってどのくらい? って問い合わせがありました。 今のところ150シリーズよりも5%ほど価格が安くなるかなと...
  • 二重煙突の耐熱塗装温度について

    現在二重煙突とその周辺部品には耐熱600℃塗装と耐熱300℃塗装の商品の二種類があります。 そのためにどちらを頼めば良いかという相談を頂きます。   耐熱600℃塗装の煙突は主に一重煙突や薪ストーブの本体に使われています。 こちらは軽くまれに300℃の温度を超える事があるので耐熱600度の塗装...
  • お客様から写真をいただきました!

    嬉しいことにお客様からブログにアップをして下さいと施工完了後の写真を頂きました。   宮城県の方でここからはかなり遠いですが、LINEの写真でのやり取りを通して煙突施工のやり方を理解され施工を完了されました。     こちらの写真の家は基礎以外はすべて旦那と仕事の合間に作られたそうです。  ...
  • 薪ストーブを燃焼した際の炉床・床の温度変化の様子をYOUTUBEにアップしました。

    以前から考えておりました薪ストーブの周りの温度変化の様子の動画を撮影してみました。 娘に動画の編集と文字起こしとサムネイルを作成してもらいましたので以前の動画とは質がグレードアップしております! 特に貫通キットの中の温度の様子や、シールドの裏の温度、外壁の温度等が分かりますので非常に参考になる...
  • 予約を頂きました皆様ありがとうございました!

    予約を頂きました煙突の発送が完了しました。 予約を頂きました皆様、遅くなりまして本当に申し訳ありませんでした。 今後は在庫を切らさないように気を付けて発注をいたします。 またこれから施工上でわからないことがあればお気軽にご連絡をください。 できればラインからお問い合わせを頂けると時系列が分か...